×閉じる

MJGオリジナルカリキュラム

新カリキュラムスタート!

箕面自由学園ではさまざまな仕掛けを準備して、
学習力アップとモチベーションアップを図ります。
楽しみながら学び、受験学力アップそして
希望の進路へつなげていきます。

  • 自ら学ぶ力を身につける

    大学入試だけを見るのではなく、これからの変化の速い国際社会で活躍するために不可欠な力は、自ら学び続ける力、すなわち「学習力」です。能動的な学びの姿勢を高校1年生から作り上げることで自学自習力を高め、高い目標に対してもチャレンジできる基盤をつくります。

  • 経験豊富な教師陣

    経験豊富な教師陣

    難関大学入試はもちろん、多様化する総合型選抜入試にも対応できる、受験指導、進路指導の経験豊富な教員が揃っています。

  • イングリッシュルーム

    イングリッシュルーム

    ネイティブが常駐し英語で会話できるイングリッシュルーム。イングリッシュランチや海外オンライン交流などのアクティビティも行います。

  • 朝活

    箕面自由学園高校は9時スタートとゆとりのある時間設定。7時から学校は開いていますので、この朝の2時間を「朝活タイム」と呼び朝練習、朝学習、朝読書など、一人ひとりの目標に合わせて活用することを推奨しています。朝学習では課題プリントが準備されたり、先生が質問にも対応してくれたり、自分で学習を進めやすい環境を整えています。積極的に日々の習慣を変えていこう!

  • 45分授業×ICT

    Ⅰ類は45分×7限、Ⅱ類は45分×6限が基本の時間割です。生徒全員はiPadを貸与されており、45分間効率よく集中して学びます。教員と生徒は随時情報を共有することで、生徒の理解度を確認しながら、フレキシブルな授業展開が可能となります。iPadは自学自習の進捗管理やさまざまな体験活動のプレゼンテーションなどでも活用していきます。

  • デザインタイム

    本校の特徴的なプログラム「デザインタイム」。いわゆる放課後のことですが、この時間を能動的に使って欲しいという思いから、自分で選択して参加するスタイルの「デザインタイム」を導入しています。クラブに参加するのもよし、帰るのもよし、学校で自習するのも、学校が準備した講座を受講するのもキミ次第。自分で決めて、放課後をデザインしよう!

  • 未来への明確なビジョンをもつ

    学習を継続していくうえで不可欠な要素は「モチベーション」です。どうして勉強をするのか?なぜ進学するのか?何をしたいのか?将来へのビジョンを明確にすることで、学びの質は高まります。幅広い視野を養いながら、アイデンティティを確立するための課外活動の機会を用意し、丁寧な進路指導を行います。

  • キャリアセンター

    キャリアセンター

    単なる成績だけではない、長い人生を見とおした進路選択がますます大切になっています。そこで一人ひとりの夢の実現に向けたアドバイスを行うためのキャリアセンターを開設。進路指導に精通したベテラン教師を配置。外部からも相談員を招き多様な進路を実現できるサポート体制を整えています。

  • 国際交流

    国際交流

    イングリッシュキャンプ、インターナショナルフェスティバル、ヤングアメリカンズなどの国際交流イベントを通じて様々な国の人々と交流し、異文化理解を深め、その中でコミュニケーションの大事さを理解し、英語を積極的に学ぶきっかけとなります。

  • 自主研修(希望者)

    自主研修(希望者)

    ふだんの教室では知ることができない世界を体験し、視野を広げる機会として、長期休みを中心に「自主研修」を実施しています。教科書の知識、新聞での報道が、研修先での体験を経て、他人事ではない、自分ゴトのリアルへと変わります。この思考の変化が未来の自分をクリアにしていきます。