×閉じる

自主研修 〔希望者参加〕

普段の教室での学びから離れ、さまざまな「リアル」に触れる自主研修プログラムを企画。
多様な考え方や視点に触れることで、自分の将来へのビジョンを明らかにしていきます。
※掲載内容は2022年度のものです。


●海外
韓国短期交換留学 
台湾短期交換留学 
セブ島短期語学研修 
ニュージーランド短期語学研修


●国内
北方領土研修(道東) 
東京研修(首都機能と大学見学) 
徳島SDGs研修(上勝町) 
長崎探究研修(軍艦島~吉野ヶ里遺跡) 
東北震災研修 
種子島・屋久島研修 
など

  • 北海道研修

    北海道研修

    北方領土に対する学びを深めることを一番の目標にした研修。自分の目で船上から北方領土を見学したり、北方領土で生活をしていた方の話しを聞いたり、教科書では見えてこない「リアル」が心に響く研修内容です。

  • 東京研修

    東京研修

    国会議事堂や関東の有名大学、また日本有数の企業など、首都東京にしかない施設・機能を体験します。大阪では味わうことのできない、ダイナミックでグローバルな環境に触れることで、将来のビジョンが広がる研修内容です。

  • 東北研修

    東北研修

    震災の現場で命の大切さを考えるワークショップや地元の高校生との交流を行います。震災から多くを学び、自分の目で見ることの大切さに気づくことができる研修内容です。

  • ニュージーランド研修

    ニュージーランド研修

    シンガポールを経てニュージーランドでの2週間にわたるホームステイ。現地の高校での授業や文化交流、大学や博物館見学、スポーツ観戦、市外観光など多様なプログラムで、グローバルマインドを養います。

Voice

  • セブ島語学研修(フィリピン)

    私は、デザインタイムでオンライン英会話を選択していたので、実際にその語学学校に行ける機会があるなら行ってみようかな、と思って参加しました。プログラムは毎日のレッスンの他に、孤児院への訪問や、船で別の島に渡ってのアクティビティもありました。クリスマスシーズンだったので、寮にいる様々な国の人たちとクリスマスパーティをし、そこで箕面自由学園はソーラン節を披露し盛り上がりました。タフなプログラムで語学力がアップしたことはもとより、現地で異文化を肌で感じることができ、充実した時間を過ごすことができました。

    佐々木 孝 
    (箕面市立箕面第三中学校出身)

  • プイル高校短期留学(韓国研修)

    僕は外国に行ってみたい、ほかの国の人と交流してみたい、という軽い気持ちでこの研修に参加しました。ですが、この研修を通して日本でも韓国でも多くの人と関わる機会があり、色んなことに気付かされました。日本と韓国の文化の違いはもちろんですが、何か伝えたい時は、言語よりも伝えようとする気持ちのほうが大切だということも、身に染みて感じました。不安だった10日間はとても充実し、すぐに終わってしまいましたが、本当に良い思い出がいくつもできました。ぜひ、興味がある人は参加してみてください!

    原 聖龍
    (吹田市立豊津中学出身)

  • 種子島・屋久島研修

    種子島のJAXAではロケットについて学び、ロケット発射場や総合司令塔などを見学することができました。屋久島・白谷雲水峡でのトレッキングツアーでは、神秘的な魅力とパワーを秘めた屋久杉の森に圧倒され、千尋の滝では美しい景色に魅了されました。私がこの研修に参加した理由は、消極的な自分を変えたかったからです。初めてのことに挑戦し、学び、その魅力を知ることで、新しい自分に出会うことができると思ったからです。この研修に参加したことで、人生で一度きりしかないような貴重な体験ができ、本当に良かったです。

    上田 さお
    (吹田市立吹田第一中学出身)

  • 徳島(上勝町)研修

    SDGsやごみ処理問題について、教科書やニュースでは知ることができないところまで学びたいと思い、この研修に参加しました。ゼロ・ウェイストセンターを訪れ、ごみを生み出さないムダをなくす暮らし方を、また「葉っぱビジネス」では、高齢者が働き活躍するという新しいビジネスモデルを学びました。地域の資源を最大限活用する工夫が町全体に広がっていて、人と自然が共存することがどういうことなのかを体感することができました。日本で起こっている社会問題の現状に迫ることができて、自分の暮らし方を見直す良い機会にもなりました。

    徳永 乃愛
    (川西市立緑台中学校出身)