
世界に存在する問題を
解決できる主体的探究力
※実施内容は変更になる場合があります
高校入試はもちろん、大学入試、社会人として身につけておくべき論理的な思考力と表現力を実践的な課題に取り組むなかで身につけていきます。
● 数学パズル
● 論理パズル
● いろいろな証明
● 発展問題の演習
● 発展問題を活用した論理的な
説明力、問題作成を通した
思考力・表現力の育成
生物・化学・物理・地学の各分野で設定されたテーマに基づき、2時間続きの科学実験を行います。
そこから自ら課題を設定し解決する「理数的思考力」、自分や相手の考えを理解し交換しあう「コミュニケーション力」、議論を経てまとめた意見を伝える「プレゼンテーション力」の3つの力を養います。
科学の楽しさを体感する
[実験:約20テーマ]
科学を探究するための基礎スキルを習得する [実験:約30テーマ]
科学を主体的に探究する
[実験:約20テーマ]
年2回実施するサイエンスフェスタ
理数探究コースでは「気づく力」の育成に注力をしています。論理の矛盾に気づく、グラフから課題に気づく、実験から変化に気づく。気づきから新たな創造はスタートします。そのために、とにかく自分でやってみることを大切にしています。
小学生対象で実施する『サイエンスフェスタ』でも、生徒が講師役を担当し、新たな気づきを獲得し自らの学びにフィードバックしていきます。
世界中で協働できる
コミュニケーション力
※実施内容は変更になる場合があります
漢字学習を含めた文章を書く技術、論理的に文章を読む技術を身につけ、わかりやすく伝える技術へと発展させます。
● デザインの基礎
● コミュニケーションスキル
● 文章作成トレーニング
● 漢字検定を使った学び
● 論理文章能力検定受験
● 調べ学習「日本文化」
● プレゼンテーショントレーニング
● 観光パンフレットの作成
● 実践プレゼンテーション
※漢字検定は全員が年1回受験します
「MJG ENGLISH」で学ぶ“使える英語能力”をさらに深く発展させていきます。検定教科書や英検の2次試験問題を用いたオンライン英会話やオーストラリアの姉妹校とのSkypeによる交流、多読教材の活用などアウトプットの量を増やし、TOEFL受験などにもつなげます。
● オンライン英会話
● 姉妹校とのSkypeによる交流
● TOEFL junior/TOEFL Primary受験
● デジタル英語教材「SCHOLASTIC」の活用
● オンライン英会話
● TOEFL junior/TOEFL Primary受験
● デジタル英語教材「SCHOLASTIC」の活用
● スピーチコンテスト
● 観光パンフレットを使っての案内
● オンライン英会話
● 姉妹校とのSkypeによる交流
● スピーチコンテスト
姉妹校:our lady of the sacred
heart catholic school
「MJG ENGLISH」の発展型である「CE」で4技能5領域をさらに磨き、「CS」では国語力と論理力を身につけます。また自分たちで作成した観光パンフレットをもとに、実際に留学生や海外にある姉妹校の生徒を案内することを予定しており、普段から学校や家庭で練習した英語力を試す場を提供。異文化・多様性を理解し、協働する力を身につけます。グローバルコースで充実した3年間を送りましょう!