×閉じる

2つのコース制

目標に合わせた2コース制で深める6年間の学び

本校は4年生進級時から2コース制のカリキュラムを設定しています。
児童本人、保護者のみなさま、教員の3者でしっかりと協議し、
めざす進路や目標に合わせて、最適な学びを提供します。

低学年の学び

  • 理科の
    観察・実験がスタート!

    自然に対する観察眼を育成し、科学の芽を養うことをテーマとして、1年生から理科の授業を導入しています。学齢に応じて学びへの意欲を引き出す授業を実践し、科学的思考を養います。

  • 毎日英語に
    親しむ環境を!

    2022年度より、1~3年生で、AdvanceとStandardに分かれての習熟度別授業を導入しています。Advanceは十分な英語のスキルを身につけた児童で編成し、生きた英会話にトライします。Standardは、基礎基本からしっかりと学習しています。

  • iPadを活用し
    学びの幅を広げます!

    授業での活用はもちろん、プログラミング教育を充実させ、論理的思考や創造的思考を育みます。また、授業での学びを支援する『MetaMoji』や英語多読多聴教材『Learning Zone』など、家庭でも活用できるプログラムを導入しています。

4年生から目標に合わせたコース選択

発展コース
Student's Voice

発展コースでの学習は、国語と英語が特徴的です。国語では、毎回の授業で5分間の『視写』を行っていて、文章の速読や要点を掴む力など、中学入試にもすごく役立ちました。また、季節ごとに校舎を出て俳句づくりを行いました。四季を体で感じ考えることで、感受性が豊かになり、表現力も身についたように感じます。英語では、授業で行った内容をiPadで復習ができるように先生がテキストを入れてくれたり、実際に海外での生活に活かせる英語を学習できたりするなど、私にとって充実した授業でした。他にも、漢字能力検定や英語検定に向けての対策を授業内で行うなど、授業数が多い分、学びを広げ、深められることが発展コースの魅力だと思います。
中学校では、勉強とクラブ活動を両立させ、検定試験にも積極的に取り組んでいきたいと思っています。

進学コース
Student's Voice

進学コースでの学習は、算数と理科が特徴的です。算数では、入試に合わせて進められる学習に加え、学びを深めるための体験学習がたくさんあります。特に、相似の体験学習では、校舎の影と1mの棒の影を比べて校舎の高さを算出し、問題を身近なものとしてとらえることができました。また、『論理の学習』で行った推理ゲームでは、条件を読み込み推理していく中で、思考力が身についたように思います。理科では、教科書には書かれていない実験をたくさん行う中で、気付きや発見があり、様々な角度から検証する習慣ができました。私にとって、授業での一つ一つの学びが受験につながる大切な時間となっていました。
中学校へ進学しても、箕面自由学園小学校で学んだ『何事にもチャレンジする気持ち』をもって、勉強や学校生活を頑張ります。

放課後には「進学発展演習」を開講!

放課後すぐに学内で学習を深めることができるため、効率よく時間が使え、睡眠時間も確保できます。生活が規則正しく充実し、集中して学校の授業にも臨めるようになります。※別途受講料が必要です。