ふるさと体験学校での学び
ふるさと体験学校は5月に田植えを、10月には育った稲の収穫を行います。さらに学校では収穫したお米を使ったおにぎりの会を開催し、自分たちのお米をいただきます。一年間を通じて食物のありがたさを実感する貴重な機会となります。
自然の中で「見る」「聞く」「味わう」「においを嗅ぐ」「触れる」力に、スイッチオン!ものごとを五感でとらえる力を養います。宿泊体験は、1年生からスタート。普段とは異なる集団生活を通して、自立心や協調性を育みます。
ふるさと体験学校(5年)
臨海学校(4・5年)
オーストラリア体験学校(希望者)
なかよし体験学校(1年)
ふれあい林間学校(2・3年)
ふるさと体験学校(5年)
スキー学校(4・5年)
修学旅行(6年)
ふるさと体験学校は5月に田植えを、10月には育った稲の収穫を行います。さらに学校では収穫したお米を使ったおにぎりの会を開催し、自分たちのお米をいただきます。一年間を通じて食物のありがたさを実感する貴重な機会となります。
友達と力を合わせて、仲良く活動する楽しさを味わいます。自然に親しみ、集団生活のきまりを学ぶ、充実感たっぷりの1泊2日です。
夏には学びの場を移しての臨海学校。体力や忍耐力を養うとともに、集団生活を通して力を合わせる大切さや思いやりの尊さを学びます。
農家の方の仕事や暮らしに触れ、社会科で学んだことを確かめるとともに、人のつながりの大切さ、農家の方や食べ物への感謝の気持ちを育てます。5月は「田植え」を、10月には「稲刈り」を行います。
自然の中で伸び伸びと過ごし、豊かな感性を身につけます。仲間とのつながりの中で役割分担を理解しリーダーシップや積極性を育みます。
スキーの楽しさを味わい、スキーの基本的な技能を身につけ、体力を高めるスキー学校。冬の大自然のすばらしさを体感します。
沖縄について、事前学習を行った上で、現地では自然・歴史や伝統をしっかりと学び、沖縄に暮らす人々の姿を見つめ平和について考えます。歴史学習の仕上げに、また思い出づくりにふさわしい体験です。
(2022年はコロナ禍のため広島へ変更)