4月19日(土)午後、1年生の保護者会を行いました。
全体会では、校長の挨拶に始まり、学年部長・副部長紹介、キャリアセンター長からの3年後を見据えたキャリア教育プランについての講演を行いました。休憩をはさんだ後はコース別集会、クラス懇談会を行いました。
用意していた座席がほとんど埋まるほどの高い参加...
続きを読む
4月17日(木)午後、梅田サウスタワーで開催された合同大学説明に3年生が参加しました。
全国から約100の大学が来場、またはオンラインで参加し、各校の特色ある説明を直接聞くことができる貴重な機会となりました。開始から3時間は本校生徒および保護者のみが入場できる「占有時間」として設定され...
続きを読む
4月12日(土)、2年生の保護者会を行いました。
第一部の全体会では、学校長の挨拶に始まり、学年団紹介、学年目標や1年間の流れ、英語外部試験の大切さ、本校の国際交流、進路報告など盛りだくさんの内容でしたが、どの保護者の皆さんも熱心に話に聞き入ってくださいました。
学年団 総勢23名 ...
続きを読む
8月までの外部相談会の予定を本記事にてご案内申し上げます。
スケジュールはこちらをご確認ください
外部会場で行われる、以下の合同説明会にて相談ブースを設けます。
個別相談ご希望の方はぜひお立ち寄りください。
事前予約が必要なものもございますので、詳細につきましては各イ...
続きを読む
7日(月)、1学期の始業式を行いました。
「新入生が多数入学した。2,3年生は先輩として範を示してほしい。MJGプライドを体現してほしい。時間は有限。時間管理もしっかりやっていこう。」
という内容の校長先生の式辞後、この春、活躍した個人に対し表彰伝達を行いました。(以下参照)
〇サイエンスキャッスルジ...
続きを読む
4月5日(土)、高等学校第75回入学式を行いました。
今年度は二回に分けて実施(9時開式と11時半開式)しました。
いずれの回も、入学許可宣言、新入生宣誓、新しい生活を歩み出すに当たっての三つのポイントを中心とした校長メッセージ、理事長祝辞、PTA会長祝辞、学事報告と続き、最後に担任団の紹介を行いました...
続きを読む
2025年度入試における国公立大合格者数は194名(内過年度生15名)。また、関関同立合格者数は463名(内過年度生46名)でした。
なお、国公立大の合格者数は過去最高となりました。
※国公立大合格者数には大学校4名を含む
◎2025年度入試 主な合格大学と人数
[国公立大]
北海道大 1名
東北大 1名
京都大 1名
...
続きを読む
3月26日(水)から27日(木)
東北震災研修(大川小学校コース)は、1年生の希望者40名が参加して、仙台集合解散で実施しました。
「災害は日常を襲う」、災害の教訓や減災と防災の大切さを心に染み込ませる2日間となりました。2日目には、復興した漁業を体験し、午後には東北大学で最先端の地震研究を学びました。 春休み...
続きを読む
その2
3月のオークランドは気温も25度前後と過ごしやすく、快晴の日々が続いています。
日を追うごとに生徒の表情にも余裕が出てきており、充実した研修を行っています。
現地校(Riverhead School)では実際のクラスに入り現地の小学生や中学生と同じ授業を受けています。
授業の内容もさまざまで、日本で...
続きを読む
1、2年生の希望者22名が3月22日(土)から25日(火)まで、北海道のニセコヒルトンホテルのインターン生として、ホスピタリティを学ぶ研修に出かけました。
DAY1
大阪から5時間かけてニセコヒルトンホテルに到着した後、約3時間に及ぶブリーフィングで、明日からのインターン研修の要旨を学びました。この研修は、...
続きを読む