- ホーム /
- TOPICS
本校文理探究コースの3年生が大阪市万博推進局主催の高校生EXPOサミット2025に出場します。
このサミットは大阪・関西万博のテーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」を高校生と一緒に考えるプロジェクトです。
選ばれた12チームの高校生が、未来社会に向けたアイデアについて、関連企業等のサポートを受けなが...
続きを読む
7月14日(月)
3日目は、カンボジアの水上スラムを訪問しました。湖上に建てられた家々やそこで暮らす人々の様子を見学し、現地の生活環境や社会課題について理解を深めました。インフラが十分に整備されていない中での生活の様子や、教育・医療といった面での課題についても実際の現場で確認することができました。
...
続きを読む
7月15日(火)、3年文理探究コースによる「探究発表会」を開催しました。
約半年間にわたって取り組んできた探究活動の集大成として、選ばれた8名の代表生徒が、自らのテーマについてプレゼンテーションを行いました。
発表テーマは、ディズニー、飢餓問題、アレルギー、ユニバーサルデザイン、ファッション、蟻、ウ...
続きを読む
7月15日(火)
7月末から始まる道東研修に約400人が参加する1年生は、それに先んじて、全員で北方領土学習会を実施しました。
千島歯舞諸島居住者連盟根室支部より時野様をお招きし、北方領土の歴史から道東(根室)の魅力まで、大変興味深いお話をしていただきました。みんな熱心に傾聴していました。
...
続きを読む
7月12日(土)の早朝に関空から飛び立った文理探究コースの生徒たちは全員無事にカンボジアに到着し、本格的な活動がスタートしています。
2日目の今日は4つのチームに分かれて、現地の事業家の方々を訪問しました。それぞれの企業で商品を実際に作ってみたり、商品の魅力や企業の課題について事業家の方...
続きを読む
7月9日(水)、チアリーダー部と吹奏楽部の昨年度の活躍に対して豊中市教育委員会から表彰していただきました。
今年度の各種大会に向けて練習に励んでいる姿を見ていただき、報奨金とともに激励の言葉を受け、大会に向けてより一層気合いが入りました。
教育委員会のみなさま、ありがとうございました。
続きを読む
7月7日(月)
高校1年生では、6月12日から約3週間、朝学習とクラブの朝練、放課後の学習活動、クラブ活動を頑張った生徒たちを応援する「大屋根プロジェクト」を実施してきました。
7月7日の模試終了をもってフィナーレを迎え、大阪万博の大屋根にちなんだスタンプカードと引き換えにご褒美をGET。 ここまで、部...
続きを読む
7月6日(日)
1、2年生の希望者約400名が参加して、河合塾梅田校の教室をお借りして、300分自習会を開催しました。
期末考査を金曜に終えたばかりですが、明日の模試に向け、みんなで頑張りました。
日曜日ではあるものの、いつもと違う環境でみんな元気にやり切りました。
結果よりもまず...
続きを読む
7月4日(金)
期末考査最終日のPMを利用して、1年生の希望者約150名は、関西大学の千里山キャンパスへキャンパスツアーに出かけました。
新学部の説明やキャンパス巡り、食堂体験など、将来のキャンパスライフを各々で描く良い経験ができました。
続きを読む
7月4日(金)
期末考査最終日の午後を利用して、1年生の希望者約100名が、大阪地方裁判所を訪れました。
みんな初めての裁判傍聴体験。緊張しながらもたくさんの公判を傍聴しました。この経験は、進路選択に限らず、様々な場面で生きてくると思います。
帰路には、露天神に寄って夏越えの祓も体験...
続きを読む