探究活動

1年 仕事解剖ポスター発表(文理探究コース)

10月21日(土)1年文理探究コースでは「仕事解剖ポスター発表」を行いました。 この取り組みは、生徒たちが興味や関心のある職業を選び、実際にその仕事をしている人にアポイントを取り、職場やオンラインでのインタビューなどを行い、その内容をポスターにまとめるという探究学習です。 教師や美容師などの...

続きを読む

シリアレポート(デザインタイム) フェアトレード商品の販売でシリアを支援

デザインタイムの一つであるシリアレポートでは、NPO法人PALCICと連携し、内戦や地震で苦しむシリア難民の現状について学び、支援をする活動を行っています。 9月23日(土)にこうべまちづくり会館前にて、高1生10名が、フェアトレード商品の販売を行いました。道行く人に声をかけることは初めてで最初は苦労しましたが、...

続きを読む

1年 徳島SDGs研修

8/2(水)~8/4(金)に徳島県上勝町にて自主研修(1年生19名参加)を実施しました。 上勝町では飾りの葉っぱを料亭に卸す「葉っぱビジネス」や、ごみ分別を45 分別まで細かく分けることによってリサイクル率80%超を達成する仕組みを学びました。 その他、吉野川でのラフティングやビーチクリーン、藍染にも...

続きを読む

日本一の星空 阿智村研修(長野県) 2年文理進学コース

8/1〜8/2にかけて2年文理進学コースの77名は阿智村研修を実施しました。環境省から日本一の星空と認定された長野県阿智村を訪れ、地方創生やエコツーリズムについて学びました。 1日目 天竜川の雄大な自然の中でラフティング体験しました。 夜は天空の楽園ナイトツアーを体験しました。ヘブンスそのはらから2...

続きを読む

第1回 MJG×U サイエンスアカデミー

7月28日(金) 2年Ⅰ類SSコースの希望者を対象に、お隣にある大阪大学基礎工学部から満留敬人教授をお招きして講演を実施しました。 先生の専門である「触媒」のお話しに加え、「本当に伝えたいこと」として、科学研究の魅力を通じた高校と大学の学びの違いについての熱いお話しをたくさんいただき、あっとい...

続きを読む

個人プロジェクトプレゼン大会開催 1年文理探究コース

7月20日のチャレンジタイムにおいて総合探究Tの1学期の締めとしてプレゼン大会を開催しました。 「個人プロジェクト」とは身の回りにある小さな課題に対して解決策を考え、実際に行動してみようというプロジェクトです。「電車内で子連れに座席をゆずりましょう」というポスターを駅に貼ってもらえるよう働きかける...

続きを読む

「一歩力」の講演会が開催されました!

6月10日の総合探究Tの授業では、通常45分の授業を90分に拡大し、世界、日本で頑張っている起業家さんから、興味を持ったことなど、とにかく何かをやってみる力、「一歩力」について講演していただきました! 講演は2部構成で行われ、第一部では「チョコレートが好きすぎてガーナで起業しちゃった人」、田口愛さんから在...

続きを読む

「最高の文化祭」を目指したMJGフェスタ文化の部が開催されました!

毎週土曜日4限の総合探究Tの授業では、探究活動のキックオフとして「最高の文化祭」をテーマに、文化祭(MJGフェスタ文化の部)に向けてクラス企画の準備を進めていました。 そして遂に5月31日(火)に文化祭(MJGフェスタ文化の部)が開催されました!B1組は「ギャンブル ~最後の希望~」と題して、競争馬に扮した生...

続きを読む

文理探究コースがスタート!

2023年度から文理探究コースがスタートしました! こちらで活動の様子を報告していきますので、お楽しみに! 文理探究コースに興味がある中学生の皆さんはぜひコース別説明会にお越しください。 コース別説明会のお申し込みはコチラ

続きを読む