MJGクエスト第2弾 クラス・学年懇談会

3月8日(土)午前、本校の探究活動の成果を発表する行事「MJGクエスト」を桂門ホール2階にて開催いたしました。 今回は年に2回開催する中で、それぞれのコースで探究した内容の発表しました。MJGクエストとは、MJGの魅力の一つである探究活動の成果を発表する本校独自の行事です。前回の第1弾はIU(総合的な学習の時間)で取り組んだ内容を発表しました。
グローバルコースにおいては、「伝達・表現のエキスパート」を目指すというコースのコンセプトのもと、1年生は「『知識』を役立つ『情報』へ」、2年生は「伝える手段」、3年生は「卒論:新たな価値観の創造」というテーマで発表しました。
理数探究コースにおいて、1年生は「理科の授業の中の雑誌会(自分の好きなテーマを選び発表するプログラム)についてのまとめ」を、2年生は「既存の実験方法に関する考察」を、3年生は「SDGsに基づいた課題解決方法の提案」を発表しました。
今回はポスターを用いて、各学年バラエティに富んだ内容の発表を観ることができ、この1年間の生徒達の成長を間近で感じる素晴らしい機会となりました。

午後からは、クラス・学年懇談会を開催いたしました。
1年生は、1年間の振り返り、次年度の教育内容についてや成績についてなどのテーマでクラス懇談会を行いました。
2年生は学年懇談会で、箕面自由学園高等学校説明会と修学旅行説明会を行いました。
3年生は、今後の進路決定と社会の変化に向けて(リクルートの本校担当者の方からのご講演)と卒業に向けてというテーマでクラス懇談会を行いました。
午前に引き続き、こちらもたくさんの保護者の方々にご出席いただき、学年末を締めくくる有意義な1日となりました。