- ホーム /
- TOPICS
本日の道徳は「クラスの絆を深める〜ミニホワイトボードを活用して〜」という取り組みをしました。
まずは前回、生徒に書いてもらった先生の似顔絵が誰かを当てるクイズです。とても似ている似顔絵でしたのでみんなわかったのではないでしょうか?
次はこの1年間で1番思い出に残っている学校行事とクラスのいいと...
続きを読む
「NO!拒否する CRY!大声を出すRUN AWAY!逃げるTELL!連絡・相談をする」をキーワードに生徒指導伊藤先生によって『防犯講習』が行われました。いざと言う時に声を出せるように「キャー!」と声を出す練習もやりました。
色々な事例を紹介しながら、楽しく、しかし、真剣に防犯について勉強しました。皆さん、日頃...
続きを読む
3月20日(土)第6回サイエンスフェスタ&グローバルチャレンジを開催します。
今回も新型コロナウイルス感染対策として、あらかじめ決まった3つの講座に参加していただくコース制での実施となります。
1部(午前)9:00~12:00と2部(午後)14:00~17:00の完全入れ替え制となります。(どちらか1回のみ参加...
続きを読む
2月13日14時から桂門ホール1階にて2021年度入学者説明会を行いました。
校長先生からの「自分で目標を決めて、努力して努力して掴みとってほしい」という熱いメッセージ、生活生徒指導部や進路指導部、人権教育推進部からの4月から始まる学校生活のアドバイス、国語・数学・英語の教員からの宿題のアドバ...
続きを読む
本日は2年と1年のグローバルコースで国語のJタイムでした。
2年生が学んだ動詞の活用を1年生に教える内容という内容でした。コースにおける縦割り活動があまりないので、生徒達にとって素晴らしい機会となりました。
続きを読む
5日(金)午後から中学1年は「豊中市文化芸術センター」にて豊中市主催「ホールでオーケストラ♪」でオーケストラを鑑賞しました。
演奏はモーツァルト「フィガロの結婚」に始まり、ドヴォルザーク交響曲第9番「新世界」などオーケストラの凄さを全身で感じることが出来ました。また鑑賞するだけでなく、楽器の紹介を...
続きを読む
昨年12月に開催した芸術鑑賞会での、吹奏楽部と京都フィルハーモニー室内合奏団の動画を公開しました。
今年度は最後まで新型コロナウイルスの影響で、演奏の機会がほとんどなくなってしまった高校吹奏楽部。そんな中、オーケストラとの共演という形で実現した、学園内での芸術鑑賞会でした。京都フィルの素晴らしい...
続きを読む
現在本校では、昼食時に新型コロナウイルス感染防止対策として黙食を実施しています。そこで自治会生徒が食事の時に楽しめる動画を作成し、各クラスで放映しています。内容は先生方や生徒達がリクエストした曲を動画で流す形式です。週1回ペースで提供できるよう、自治会生徒達は放課後に一生懸命動画を作成しておりま...
続きを読む
1月30日(土)全校朝礼を行いました。後藤副校長から緊急事態宣言下での新型コロナウイルス感染防止対策について、そして私立高校入試をひかえている3年生に激励の言葉をいただきました。
その後、表彰ではチアリーダー部に槙野記念賞が授与されました。また新体力テストの表彰も行いました。最後に自治会生徒か...
続きを読む
1月22日(金)JTBの東様をお迎えし、研修旅行の行き先のアメリカについてお話いただきました。
人口や気温、通貨や食文化など盛りだくさんの内容でした。中でもアメリカ各州に州旗があることに生徒達はびっくりしていました。行き先のロサンゼルスがあるカリフォルニア州の州旗をご紹介いただきました。これから2...
続きを読む