- ホーム /
- TOPICS /
- 部活/学校行事
今年から中学生、高校生が、小学校の放課後の学童保育「わくわくHOME」にボランティアで参加しています。
お兄さんお姉さんから、勉強を教えてもらったり、いっしょに遊んでもらったり、と小学生は大喜びです。
中学校からは3年生の希望者が協力して一緒に活動しています。中学生にとっても初めての体験なので緊...
続きを読む
MJG名物、豚の心臓の解剖です。生命倫理に触れ、決して粗末にしないよう感謝の気持ちをもって解剖に臨みます。
雑菌や寄生虫からの感染を防ぐために、白衣・マスク・保護メガネ・使い捨て手袋の完全防備で行います。1人1つの心臓をじっくり観察することができます。すでに衛生検査で切り開かれているため、まずはそ...
続きを読む
6月20日(火)2年生の道徳の時間は、本校のカウンセリング施設「心のほっとルーム」による特別授業でした。
まずは自分がどんなことに怒りを感じやすいのか6種類の傾向があることを学びました。人によって何に怒りを感じやすいかは違うことを理解できたと思います。
また、もし友達が約束の時間に間に合わず、...
続きを読む
3年生のJタイムでは、朝テストの結果で基礎クラス・発展クラスに分かれて演習をしています。
発展クラスでは高等学校入試問題を中心に、基礎クラスでは授業内容の復習が中心です。学んだことを早めに復習することで、理解度を確認し、定着を図ることが狙いです。この日は基礎・発展クラスではなく、HRクラスで実施。「...
続きを読む
6月18日(日)午前中、経験者の小学生の皆様対象にチアリーダー部体験会を開催しました。
50組の児童、保護者の皆様が参加されました。中学チアリーダー部によるオープニング演技でスタートし、田中校長先生からご挨拶がありました。その後、小学生の皆様は中高チアリーダー部との複数のグループにわかれて、体験...
続きを読む
6月16日(金)いよいよ最終日となりました。
朝食後、全学年で書写検定を受検し、昨日準備した雑誌会を行いました。本日は調べた内容を発表しました。どのグループもテーマであるAIに関してメリット、デメリットをしっかり検証できていました。この短時間で本当にしっかり取り組めたのではないかと思います。
その...
続きを読む
7月22日(土)に中学校校舎にて「第11回サイエンスフェスタ&グローバルチャレンジ」を開催します!
今回も中学生がプレゼンテーター役となり、楽しい実験・体験講座を準備しています。
対象は現小学校4年生~6年生です。
1部(AM) 9:00~11:50
2部(PM) 13:30~16:20
希望のコースを選択して、3つの講座を...
続きを読む
6月15日(木)2日目がスタートしました。
今回は起床時刻も生徒達でタイムマネージメントするようにしています。6時15分から学年毎に朝食をとり、自習や漢字テストを行いました。その後、各学年縦割りでグループ分けし、理数探究コースで実施している雑誌会を行いました。
テーマはAIについてです。各グルー...
続きを読む
6月14日(水)勉強合宿(Study Camp)初日がスタートしました。
コロナ禍で実施できていなかった勉強合宿ですが、今年はいよいよ復活しました。大阪メトロ中央線コスモスクエア駅に全学年が10時に集合し、今回お世話になるホテルフクラシア大阪ベイに徒歩で移動。開校式では校歌を斉唱し、ホテルの方々にご挨拶や...
続きを読む
中学1年生のグローバル国語で、ディベート式の意見交換を実施しました。
グローバルコースの授業では「言葉を発する瞬間」、つまり「伝えたい気持ちが生まれるとき」を意識しながら様々なことに取り組んでいます。
《客観的に、論理的な根拠を「前向きに」提示していこう》を目標に、この1学期前半ではたくさんの「ロ...
続きを読む