2025年度入試3日目

1月18日(土)から始まった中学入試もいよいよ3日目の最終日となりました。本日も50名近くの受験生の皆さんが出願され、保護者の方々とともにご来校されました。 3日目を通して、400名近くの出願があり、過去最高の出願者数となりました。 受験生の皆さん、保護者の皆様、本当にお疲れ様でした。

続きを読む

2025年度入試2日目

中学入試もいよいよ2日目です。 箕面自由学園には171号線から正門を入ってすぐのところに桂門ホールという建物があります。 そこでは普段、色々な案内を生徒、保護者向けにデジタルサイネージで、情報提供しております。 今日は校長先生から、受験生の皆様には激励の言葉を、お迎えに来られた保護者の皆様には熱...

続きを読む

2025(令和7)年度入試スタート

1月18日(土)2025(令和7)年度入試が始まりました。今年、本校では1月18日(土)午前、午後、19日(日)午前、午後、20日(月)午前の計5回入試を実施いたします。370人以上の出願があり、初日からたくさんの受験生と保護者の皆様がご来校されました。 19日(日)午後の入試は19日(日)14...

続きを読む

【中学入試対象】学校感染症等による入学試験欠席対応について

昨今のインフルエンザ感染者数の拡大を鑑み、2025年度入学試験において、学校感染症等による欠席対応として、以下の通り別日程で代替入試を行いますのでお知らせいたします。 詳細は以下の通りになりますので、ご確認お願い申し上げます。 不明な点等ございましたらご遠慮なく企画広報室までご連絡お願いいたします。 ...

続きを読む

3学期始業式

1月6日(月)大体育館武道場にて始業式を行いました。学園歌を斉唱後、学校長から以下のような式辞がありました。 「本学園は今年100周年を迎えます。歴史を振り返ると、阪急箕面線開通に伴い岸本汽船の岸本兼太郎氏によって設立され、第二次世界大戦中に廃校の危機にあった時に、当時のPTAの方々を中心に再建され...

続きを読む

冬季休暇期間の出願書類について

冬季休暇期間中の中学校出願書類のお受け取りにつきまして   12月29日から1月5日までの期間中、 箕面自由学園本部への書類のご持参、窓口での受付はできません。 1月6日以降にお持ちいただくか、郵送にてご提出をお願いいたします。

続きを読む

理科部 第41回高等学校・中学校化学研究発表会

12月25日(水)に大阪大学豊中キャンパスにて、日本化学会近畿支部主催の高等学校・中学校化学研究発表会が行われ、理科部が「ビスマスの結晶形成における条件の検討」という発表題目で発表を行いました。途中まで研究していた別テーマがうまくいかず急遽変更したテーマであったため、直前までデータ収集と分析、発...

続きを読む

3年生理数探究コース 統計グラフコンクール大阪府より「知事賞 団体奨励賞」受賞

理数探究コースのコース別授業の一つ「探究数学」の授業では、毎年3年生が大阪府の統計グラフコンクールに作品を出品しています。コースとしての教育目標の1つである、『自分の問題意識から生まれる「問い」を立て、自分の足でデータを集め、数学的手法を用いた研究過程を経て、意味のある探究活動をしていく』という...

続きを読む

吹奏楽同好会 冬のスマイル音楽祭出演

12月22日(日)晴天の中、箕面キューズモールで開催された「冬のスマイル音楽祭」にて、吹奏楽同好会が高等学校吹奏楽部にと共に出演しました。12月1日(日)にも甲子園で、「ミズノドリームカップジュニアトーナメント」にて、高校生と共に演奏をしたので、今月2回目の演奏となりました。事前練習で高校生の先輩...

続きを読む

2学期終業式

12月23日(月)大体育館武道場にて2学期終業式を行いました。 学園歌を斉唱後、高校の宿泊行事の引率をしている田中校長先生に代わり、後藤副校長先生から次のような式辞がありました。 「先週末のMJGフェスティバルお疲れ様でした。 さて先日、ハーバード大学マイケル・サンデル教授の授業の映像を観ました。そ...

続きを読む