年長組になってから、縄跳びチャレンジカードを使用しながら一生懸命縄跳びの練習を取り組んできました。そんな中、併設小学校の6年生に縄跳び名人がいるという事で、見せてもらうことになりました!
軽やかに跳ぶ姿に、「お~~!!」と感動の声をあげる年長組の子どもたち。前跳びだけではなく後ろ跳び、交差跳び、そしてハヤブサという技も見せてもらい、「すごい!!」と驚いていました。
そして、二重跳び・三重跳びや、後ろハヤブサなど、名人ならではの技も見せてもらい、みんな目をキラキラさせて見ていました!!
最後に縄跳びが上手になるコツを教えてもらいました。
1、基本を大切にする。2、毎日コツコツと練習をする。3、脇をしめて高く跳ぶ。
この3つを聞いて「へ~!なるほど!!」と感心していた様子でした。
その後、お部屋に戻ってから、縄跳びの話題で持ち切り。エアー縄跳び⁉のようにイメージしながら一人で跳ぶ練習をしている姿がたくさん見られました。
これからもたくさん縄跳びの練習をして、縄跳び名人を目指していきたいと思います!
名人技を見せてくれた、お兄さん・お姉さん。本当にありがとうございました!