- ホーム /
- 2021年 1月
金曜日の課外講座には、『プログラミング』があります!
授業で使用している専用機器を使い、年末から『虫ロボを動かそう!』というテーマでプログラミングを行っています。
今日は、これまで学習してきたことを使い、前や後ろ、待つ、回る動作など、すべてを使って、ロボを動かしました。途中は、なぜか虫ロボ同...
続きを読む
今年初め、5年生の児童たちが『こども オリジナルカードゲームを考える プレゼンテーション大会』に応募していました。
今日、開催本部より連絡があり、なんと!第1次審査を通過(^^)
第1次審査は、ゲームの名前、ゲームの内容とルール、「面白いところ」と「おすすめポイント」をまとめたものが審査内...
続きを読む
『なかよしタイム』や『お昼休み』は、先生たちも運動場に出て、子どもたちと鬼ごっこやサッカー、ドッジボールをして楽しんでいます!
今日は、1年生が楽しそうにドッジボールをしていました(^^)
子どもたちと一緒に先生たちも休み時間を満喫!いいね♪
続きを読む
今日の『なかよしタイム』に1年生が鉄棒で、足かけまわりや逆上がりの練習をしていました。
そこに6年生が来て、優しくやり方を教えてあげたり、補助をしてあげたり、また難しい技を見せてあげたりしていました(^^)/
この日常の何気ない縦のつながり、いいですね♪箕面自由学園のいいところ!
続きを読む
緊急事態宣言をうけ、本校では土曜日をzoomでの授業日としています。
顔を合わせて行う通常授業に比べ、児童たちも教員もやりにくさを感じる部分もありますが、それぞれの授業で工夫があり、当初のzoom授業よりも格段にレベルが上がってきています。児童たちも楽しんで授業に取り組んでいる様子が伺えました。
英...
続きを読む
箕面自由学園小学校の伝統行事の一つ『左義長祭』を行いました。
※在校生専用ブログには、子どもたちの様子を動画配信しています!(在校生・保護者様は、そちらをご覧ください)
今日は、快晴で大変暖かく、風も強すぎず、まさしく『左義長祭日和』でした。
左義長祭は、古く中国から始まった...
続きを読む
4年生と6年生では、社会の授業で『SDG's(持続可能な開発)』について学習を進めています。
自分たちの暮らす日本は、経済や産業の発展が進んでいますが、このような暮らしは、当たり前ではありません。世界に視野を広げると、貧困・差別・環境問題・戦争など、様々な課題を抱えている国がたくさんあります。日本に...
続きを読む
1月24日(日)に予定しておりました『MJGわくわく体験会』は、新型コロナウイルス感染拡大による学園方針により、残念ながら中止とさせていただきます。お申込みいただいた皆様、大変申し訳ございません。次回のイベントにも参加申し込みいただけますよう、教職員一同心待ちにしております。
※次回は、今後のコロ...
続きを読む
今日の理科では、1年生が『ぶんぶんゴマ』、2年生が『不思議な箱づくり』を行いました!
1年生は、牛乳パックの底の中心に キリ で穴をあけて糸を通して作り、そのぶんぶんゴマで遊んで自分が発見したことを学習カードにまとめていました。
※慣性の法則を体験的に学んだのですね(^^)/
2年生は...
続きを読む
今日から中学入試が始まります。本校の子どもたちも併設中学を含めた沢山の学校へチャレンジしています。
※併設中学も昨年を大幅に上回る受験者が集まっています。
6年生のみんな、これまで頑張ってきたことを出し切って来てくださいね!応援しています。
続きを読む