箕面自由学園小学校の伝統行事の一つ『左義長祭』を行いました。
※在校生専用ブログには、子どもたちの様子を動画配信しています!(在校生・保護者様は、そちらをご覧ください)
今日は、快晴で大変暖かく、風も強すぎず、まさしく『左義長祭日和』でした。
左義長祭は、古く中国から始まった行事で、”無病息災”と”五穀豊穣”を願い行われていたそうです。また、書きぞめをその火で燃やし、空高く火の粉が舞い上がると、字が上手になるといわれています。今日は、炎がまっすぐ燃え上がり、児童たちの書きぞめも、空へまっすぐに舞い上がっても得ていました!
学年代表者から今年の抱負が発表され、その後、燃えた炭を七輪に入れ、縦割り学年でグループになり、お餅を焼いて美味しく、楽しくいただきました。高学年が低学年と仲良くしたり、優しく接したりする姿に心温まりました。
※コロナ禍のため、対策を十分にとった上で実施しています。