- ホーム /
- 2021年 4月
本校では、英語学習の目標や取り組み等を、定期的に発信しています。
今号は、新年度から新たに加わった学習についてや、中学受験に目を向けた記事を掲載しました。
他の私立学校が独自にカリキュラムを組み、英語教育を進めているように、本校も毎年新たな取り組みを行い、子どもたちの学びを深めるために教材研...
続きを読む
1年生と6年生の交流企画 第3弾!『外で一緒に遊ぼう!』
中庭で鬼ごっこをするグループ、グラウンドでドッジボールやサッカーをするグループに分かれて、1年生との交流を深めました!
サッカーでは、1年生にパスを出してシュートさせてあげたり、ドッジボールでは、ボールを投げさせてあげたり、...
続きを読む
1・2年生の理科を担当している十河先生が執筆した内容が掲載された本『科学のふしぎ366』が5月10日(月)に発刊されます!
身の回りの物や自然環境の不思議などをわかりやすく解説しています。本屋さんで見つけたら、ぜひ購入して、一読ください(^^)
※小学校の廊下にある『ちょこっと図書館』には...
続きを読む
今日の6時間目に4〜6年生が集まり、『前期児童会選挙』を行いました。どの児童の演説からも「学校をよりよくしていきたい!」という強い気持ちが感じられました。また、応援演説をしてくれた児童たちも、立候補者のリーダー性や責任感の強さをみんなに伝わりやすく演説してくれました。
決まった人数で当...
続きを読む
今日の1年生の生活では、学園の樹々草花で自然体験を行いました!
※箕面自由学園には、400種類を超える樹々草花があります。理科の時間には『自分の木』を決めて、春夏秋冬での変化を記録したり、実験に使用したり、観察をしたり…と、五感をフルに使って学びます。
担任の信枝先生から、「紫色のお花を探して...
続きを読む
昨年度からお知らせしていた全国の小学生を対象にした『オリジナルカードゲームを作ろう』について、3回にわたる予選を通過し、いよいよ決勝進出が決定しました♪
決勝に進出したのは、3組!プレゼンテーション勝負となります。(数十組の応募からスタートしたとのこと)
ここまできたら、てっぺんとりに行くぞ...
続きを読む
朝のPT【Practice Time】では、算数に加えて、今年度より英語を導入しています。
学習指導要領に加わった英語活動(3・4年生)、外国語科(5・6年生)ですが、本校では、授業に加え、朝学習の時間にも英語を行い、1年生から毎日英語にふれる時間をつくっています!
イマージョン教育を取り入れている学校を除け...
続きを読む
1年生は、図書の時間に学園図書館へ行って、本の選び方や借り方を司書の先生に教えてもらいました。
※学園の図書館には、紀伊国屋書店さんが入っており、子どもたちに合った本の購入(新書)や、管理をしてくださっています。
説明を聞いた後、自分の好きな本を選んで、読んだり借りたりして、図書の時間...
続きを読む
4時間目に給食室からの火災を想定した避難訓練を行いました!
校長先生から、実体験をもとにした火災の怖さが話され、『お(おさない)・は(はしらない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)』の大切さを再確認しました。
今回、この記事をご覧いただいた皆様は、ご家庭での話題に取り上げていただき、いざ...
続きを読む
今日、万博記念公園での開催となった東京オリンピックの聖火リレーに、今春高等学校を卒業した柏倉萌々子さん(立命館大学1年生)が聖火ランナーとして参加、大役を果たしました。
昨年度、元々はコカ・コーラ社の聖火リレーメンバーとして、全国の頑張っている高校生の一人としてチアリーダー部から柏倉さんが...
続きを読む