2022年 12月 の投稿一覧

冬休みも『わくわくHOME(学童保育)』で体験いっぱい!

冬休みも『わくわくHOME(学童保育)』を開講し、子ども達と様々な体験を楽しんでいます♪ ↓わくわくリーダーの大藤先生です! 校内では、雪合戦大会(玉入れの白玉を使用)、校外では、芦屋ロックガーデンへ登山に行ったり、ボーリング場を借りきってボーリング大会を行ったり、充実した毎日です(^^)...

続きを読む

MJGの伝統行事~しめ縄づくり~

恒例行事『しめ縄づくり』を行いました♪ ※ブログ(在校生専用)に複数枚写真を掲載しています。 今の時代、こんな体験ができることは、すごく貴重なのではないでしょうか?MJGの良い伝統です♪ 自分の力で藁から綯って完成させた『しめ縄』で、新しい年を明るく迎えるてくださいね(^^)/ ...

続きを読む

充実の2学期が終了!

今日で2学期も終わり! 終業式での『思い出の発表』では、親子交流会、なわとびチャンピオン大会、マラソン大会、社会見学、授業での体験活動など…たくさんの行事にチャレンジし成長したことを発表してくれました。 校長先生からは、学校テーマの”そう(爽・創・想)”を挙げ、2学期の頑張りと、冬休み・...

続きを読む

おいもパーティー♪

昨日、1年生の生活の時間に育て、収穫したサツマイモを使って『おいもパーティー』を開きました🍠 朝おいもをふかし始めたのですが、1時間目には甘い香りが他教室や廊下にまで漂い、他学年からも「おなか空いた~!おいも食べたい~!」という声が聞こえてきました。高学年は「懐かしっ!僕ら(私ら)もやったよな~...

続きを読む

体感する算数!~運動場の面積を調べる~

4年生の進学コースの算数では、『面積』の学習の実践として、運動場の面積を調べました。 まず、長さを測る方法をみんなで考えて、「歩測する方法」とメジャーを繰り返して測る方法』の2つ実行することにしました。 準備のために、教室で10歩の長さを測り、自分の歩幅を求めます。 次に運動場の縦と横...

続きを読む

MJGわくわく体験会にご参加いただいた皆様へ

本日は、『MJGわくわく体験会~クリスマスをたのしもう!~』にご参加いただき、ありがとうございました。 『イルミネーションランタンづくり』や『クリスマスBINGO』は楽しんでいただけましたか? ランタンは、お家の玄関などに飾ってお楽しみください♪ <次回の行事> 2月4日(土)10時~『MJGわくわ...

続きを読む

冬のスマイル音楽祭【併設高等学校の活動】

12月18日(日)箕面キューズモールにて『冬のスマイル音楽祭』が開催されます! 本校吹奏楽部や、箕面市各中学校の吹奏楽部、地域の吹奏楽団が集い開催される音楽祭!『音楽で広がるみんなの笑顔』をテーマに、素敵な演奏とパフォーマンスを披露してくれます!お時間がありましたら、みのおキューズモール芝生広...

続きを読む

株式会社ダスキン様による出前授業!

今日の2・3時間目1・2年生で、株式会社ダスキン様による出前授業を行いました。 「どうしてお掃除をするのか?」「ほうきや雑巾の正しい使い方は?」「雑巾の絞り方の実践」「机のふき方は?」など、たくさんの学びがありました。 学んだことは、即実践!今日のお掃除の時間から、お掃除のキ...

続きを読む

防犯訓練を行いました。

4時間目に『防犯訓練~不審者対応~』を行いました。 今回の訓練は、『小学校玄関の扉がきちんと閉まっておらず、玄関から不審者が侵入し、1階廊下を徘徊している』ことを想定して行いました。 小学校の防犯マニュアルに沿って教職員が対応をし、学園本部と連携を取りながら、子どもたちの安全確保に努めました...

続きを読む

体験から『ゴムの弾性力』を学ぶ!

今日の1年生の理科では、ゴムの力『弾性力』を体験的に学ぶため、紙飛行機の発射台を作りました。 ※ブログ(セキュリティあり)には、複数枚の写真を掲載しております。 発射台は、牛乳パックを開いて山折り谷折り…と折って、輪ゴムつけて完成!飛行機は、自分たちが「よく飛ぶだろう!」と思うものを試行錯...

続きを読む