- ホーム /
- 2023年 3月
先日の『MJGわくわく体験会~おんがくをたのしもう!~』のアンケートに記載いただいたご質問について『Q&A』を更新しました。
Q&A
続きを読む
本日は、『MJGわくわく体験会~おんがくをたのしもう!~』にご参加いただき、ありがとうございましたm(_ _)m
吹奏楽部のお兄さん・お姉さんたちと楽器づくりをしたり、一緒に演奏をしたり、指揮者体験を楽しんだり…お子様たちの笑顔をたくさん見ることができ、私たち教職員も大変嬉しく思っております。学校...
続きを読む
新4・5・6年生は、新しく迎えるMJG Familyのため、様々な装飾物を作成しています。
子ども達は「4月から1年生がたくさん入ってきてくれるの楽しみ~♪」と入学式当日に会えることを楽しみにしながら、紙花を作りました。
↓タンポポではなく、チューリップをイメージして...
続きを読む
今年度も充実した1年間でした。
修了式では、各学年の代表児童から、1年間の『おもいで』作文が発表されました。どの児童の発表からも、大きな成長を感じることができました。
※本日発表した『おもいで』は、まなBOXへ掲載しております。
校長先生からは、今年度の学校テーマ『そう』...
続きを読む
本日、併設中学校で『サイエンスフェスタ』が行われました。
校舎はたくさんの参加者でにぎわい、様々な理科実験や英語・漢字など、学びのブースが設けられ、生徒たちがイキイキと おもてなし をしていました。
小学校の卒業生たちも、中学校での学びをプレゼンテーションするなど、大活躍!大きな成長を感じました。
...
続きを読む
2年生は、理科で『ポストスケール』を作りました。
この理科工作&実験は、『つり合い』を学ぶものですが、先日 生活科で学んだ『子ども郵便局(郵便局のお仕事)』の学びを広げ深めるためでもあります。
昔、郵便料金を計算するため、郵便物の重さを量るのに用いられた製品ですが、今日は、牛乳パック、クリ...
続きを読む
5年生は、『情報を伝える人々と私たち』の体験学習として『NHK大阪放送局』と、日本の歴史と文化の理解を深めるため、『歴史博物館』や『大阪城』へ社会見学に行ってきました。※写真は複数枚ブログへ掲載しています。
午前中は、NHK大阪放送局にお邪魔し、局内見学や、アナウンサー体験をさせていただきま...
続きを読む
今日の1年生の理科では『顕微鏡をつかおう!』のめあてで、中学校のSTEM Roomへ行き、顕微鏡を使って様々な種類の花粉を見ました!
みんな、本格的な顕微鏡を使うのは初めてで、興味津々な様子!
接眼レンズ、対物レンズ、倍率、ステージ、ダイヤル、レボルバー…など、難しい言葉もしっかりと学びました(^^)
...
続きを読む
最高のお天気に恵まれ『第97回』卒業式』を行うことができました。
登校後、5年生にコサージュをつけてもらい、開式までの時間、岡村先生と小学校生活最後のクラス時間を過ごした卒業生!6年間の思い出を振り返り、これまで支えてくださった保護者の方やお友だちに感謝し、気持ちを高め式に臨みました。
式で...
続きを読む
明日はいよいよ卒業式です。
朝、1年生の黒板には、
「いよいよ6年生の、さいごの1日です。たくさん気もちをつたえましょう。6じかん目に、〇〇〇をわたしますよ。しっかりと、メッセ―ジをかんがえておきましょう!」
という信枝先生からのメッセージが書かれていました。
そして、6時間目 ↓
6...
続きを読む