今回紹介する魅力?は、『生き物たくさんMJG♪』です!
昭和時代…!?多くの学校で飼育されていた「くじゃく」や「うさぎ」、その他の生き物も、最近では、姿が見えなくなっているような気がします。
それは、お世話が大変だからなのか…それとも教員の働き方改革なのか…
しかしながら、生き物と触れ合うことで、子どもたちに与える良い影響があることは確かです。
時代の流れに逆行しているかもしれませんが、MJGには、たくさんの生き物がいて、子どもたちがお世話をしてくれています。
↓幼稚園には、「くじゃく」や「アヒル」
↓小学校には、「うさぎ」 ※今はアイガモの有精卵の孵化にチャレンジ中!2学期には、仔ヤギをお迎えする予定です(2週間ほど)!
※今日の1年生の生活科の授業では、ヤギについてお勉強していました(^^)
↓そのほか、各教室には、メダカやカブトムシ…
↓わくわくHOME(学童保育)の川遊びで捕まえた「カワムツ」「タナゴ」
↓学園坂下で捕まえた「アカハライモリ」「サワガニ」