今回紹介するのは『繰り返し学ぶ』です。
本校の理科授業は、1・2年生から専科導入し、学ぶ楽しさを味わいながら「なぜだろう?不思議だな?」という”かがくの目”を養っています。
※「生活科(3時間/週)」から1時間「理科」として授業を行っています。
1・2年生で行った理科工作を中心とした授業が、3年生以上の理科の学習内容につながるようにカリキュラムを組んでおり、子どもたちは、低学年で不思議に思った仕組みが、中・高学年で『なるほど!そうだったのか!』といった理解にかわっていきます。繰り返し学習する中で、子どもたちの理解も深化し、探究する心も育っています。
『繰り返しの学び』は、理科だけではなく、昨日・今日と2年生は生活科の授業で『田植え』を経験しました。
※中庭にある学級園の土を耕し、水をはって田んぼにしています。
これは、5年生の社会で学ぶ『農業』につながる体験学習です。
繰り返し学び、理解を深めるMJGの教育!イイネ👍