- ホーム /
- 校長通信「自由の丘から」
『運動会を終えて』
平素より、MJGの教育活動に対して深いご理解とご協力を賜り、心より感謝申し上げます。保護者の皆様には、日々お子様の成長を見守りながら、学校教育に温かい支援をいただき、誠にありがとうございます。 さて、今回の運動会、一週間前から天候を気にしながらの準備となりましたが、結果として...
続きを読む
学園の丘の桜が満開になり、木々や草花から春を感じる季節となってきました。
箕面自由学園小学校校長に就任して、あっという間に2年が過ぎました。児童たちの人なつっこさ、生き生きとした笑顔、大きな声でのあいさつ、保護者の皆様との語らい。本当に楽しく、あっという間に時間が過ぎたという感じがします。
...
続きを読む
学習発表会を終えて… ※学校だより3月号より
校長になって、あっという間にまた1年が終わろうとしています。私にとっては、今年も感動と発見の連続でした。保護者の皆様方、ご協力ありがとうございました。
1年間の総仕上げ、先日の学習発表会ではどの学年も目を疑うほどの成長ぶりでした。学習発表会の準備...
続きを読む
2025年 年頭所感 ※「学校だより」より
2024年は、能登の地震に始まりました。大自然の威力と人間の命の儚さ、そんな中でも、たくましく生きていく人間の力、協力の大切さ等々、たくさんの思いに触れながら、過ごした1年となりました。まだまだ能登の復興は道半ばですが、われわれの出来ることを考えて、...
続きを読む
二度目のなわとびチャンピオン大会に参加して…
昨年度、初めてなわとびチャンピオン大会に参加しました。「なわとび」って何年やってなかったでしょうか。わが子が小学生のころ、ちょっとだけ一緒にやったようなないような、そんな記憶しかありません。
いずれにせよ、何十年もしてなかったのですが、昨年...
続きを読む
私も気がつけば、いつの間にか長いこと、学校の教員をしております。
学期の始業式は何度経験しても、緊張もあり、久々に子どもたちの笑顔に会えると思えばうれしくもあり・・・ハラハラドキドキです。
2024年度2学期始業式は、小・中・高ともに、8月26日!朝から走り回りました(笑)
小学校の始業式も...
続きを読む
『新しいカギ』
梅雨が終わって初夏になったと思いきや、早くも暑さ指数(WBGT)は連日30を越えています。日本は亜熱帯かと疑うぐらいの暑さ。それに加えて、この湿気。この暑さと湿気が当分続くと考えるだけでうんざりです。保護者の皆様も体調管理(水分補給と十分な睡眠の確保)にはくれぐれもご注意ください...
続きを読む
すっかり、初夏の装いとなってきました。児童のみんなは、新しい学年に慣れてきましたか?
小学校1年生は、49名入学しました。前にも増して学園内がにぎやかで、活発に活動していること、毎日毎日、児童のみんなに元気をもらっています。中学生も高校生も刺激を受けています。
箕面自由学園は、2025年で...
続きを読む
4月『学校だより』より…
箕面自由学園小学校校長に就任して、はや1年が過ぎました。児童たちの人なつっこさ、生き生きとした笑顔、大きな声でのあいさつ、保護者の皆様との語らい。本当に楽しく、あっという間に時間が過ぎたという感じがします。
2023年度はコロナ禍下、制限された学校の教育活動を本格的に...
続きを読む
昨日の修了式より…
昨日、3学期の修了式を行いました。
その時に話したことを保護者の皆さまにもお伝えします。(伝えきれなかったところは、補足しています)
校長1年生として、印象深かった学校行事を2つ紹介します。(たくさんあるのですが、ここでは2つにします。)
1つ目は、学習発表会...
続きを読む