- ホーム /
- インフォメーション&トピックス
2025年度 特別入試(現年長園児対象)を実施します。
日時:2025年2月2日(日)9時~
※親子面接は、試験当日に実施します。
↓詳細につきましては、下のURLをクリックしてご覧ください。
https://mino-jiyu.ed.jp/ps/entry/guideline.html
特別入試の受験をお考えの方で、本校の...
続きを読む
今回紹介するのは、バナーにも掲載している『(小・中・高合同イベント)Spelling Bee』です。
小・中・高の英語科が主催のこのイベントは、今回が4回目となり、年々参加者数も増えてきています!
↓昨年度の写真
このコンテストは、年齢関係なく、英検の級でブロック分けをしているため、...
続きを読む
2025年 年頭所感 ※「学校だより」より
2024年は、能登の地震に始まりました。大自然の威力と人間の命の儚さ、そんな中でも、たくましく生きていく人間の力、協力の大切さ等々、たくさんの思いに触れながら、過ごした1年となりました。まだまだ能登の復興は道半ばですが、われわれの出来ることを考えて、...
続きを読む
今回紹介するのは、5年生で学ぶ『農業』の系統学習の一つ『しめ縄づくり』です。 ※5年生の社会科で学ぶ『農業』の学習からはじまり、ふるさと体験学校 【田植え】→ふるさと体験学校【稲刈り】→おにぎりの会→しめ縄づくり→左義長祭の順に行い、農業のことだけではなく、農家の皆様の温かさに触れることや日本の歴史・...
続きを読む
2月15日(土)10時~11時30分『MJGわくわく体験会~運動を楽しもう♪~』を行います。
今回は、入試にも出題する『なわとび』にチャレンジすることや、わくわくHOME(学童保育)で子どもたちから人気の遊びを用意しています。
ぜひともご参加いただき、本校の雰囲気を知るきっかけにしてください。...
続きを読む
今回紹介するシリーズは、『長期休みも楽しい学校』です。
20日(金)に終業式を行い、午後からは、わくわくHOME(学童保育)の長期休みプログラムがスタートし、多くの子たちが学校で楽しい冬休みを過ごします★
※わくわくHOMEでは、冬休みの宿題も行います。
長期休みは、土曜日スペシャルプログラム同...
続きを読む
行事が多い充実した2学期が終了しました。
終業式では、各学年の代表児童が『おもいで(2学期の思い出作文)』を全校児童の前で発表しました。どの児童も、2学期の楽しかった思い出に加え、自分の課題をしっかりと見つけ、3学期の目標につなげていきたいという力強い内容でした。
来年はどんな年...
続きを読む
今回紹介する魅力シリーズは、㉞でも紹介していた『体感する算数』です。
5年生の体育では『ミニバスケットボール』を、算数では『割合』を学習中です。ということで、割合を体感するためにバスケットボールのシュートの成功率について、みんなで調査しました。体育×算数の合科と言えるか…
シュートの回数と...
続きを読む
今回の魅力シリーズでは、1年生の生活科を紹介します!
「焼き芋は、お店で買うもの!?」…いやいや、MJGっ子たちは、学級園で育てたサツマイモ🍠で焼き芋をします!
お店で売っている焼き芋は知っているけど、どうやって作るかは知らない子が多く、良い体験になっています。
生活科の授業で、5...
続きを読む
魅力シリーズ⑱にも掲載していますが、今回も『自分の成長を振り返る取り組み』を紹介します。
※多くの小学校では、縦のつながりとしてペア学年をつくり、交流を深める活動を行っています。MJGでは、加えて もっと年齢が離れた幼稚園児や中高生との交流も大切にしています。
今日は、4年生と...
続きを読む