- ホーム /
- インフォメーション&トピックス
貴重な日曜日にも関わらず、小学校の運動会に来てくれてありがとうございました♪
ペア学年の子たちは、みんなが来てくれたことに大喜びしていました。
先生たちも、みんなに会えて、すごく嬉しかったです!
いつでも帰ってきてくださいね❤
続きを読む
4月から練習を重ね、子どもたちが楽しみにしていた運動会!この時期には珍しい最高の天気(曇ったり晴れたり)!子どもたちの日頃の頑張りが、天候も動かしたのでしょう(^^)
※写真は、複数枚ブログ(在校生専用)に掲載します。
保護者の皆様、子どもたちの笑顔あふれる演技や競技は、いかがでしたでしょうか?...
続きを読む
土曜日のわくわくHOMEはSpecialプログラム!!
今日は『うめジュースづくり!』しかもMJG産です。学園内には、ウメの樹が2本あります。(本当は4本あったのですが、数年前の台風時に折れてしまいました。)毎年この時期には、大きなウメの実がたくさんなります!わくわくっ子たちは、そのウメを毎年楽...
続きを読む
知っていますか?アイガモが孵化するまでの期間は4週間!(因みにひよこは3週間)
本日、井関農園様(アイガモ農法をされています)より、有精卵をいただきました。
※井関農園様、ありがとうございますm(_ _)m
例年、1年生は道徳『命を学ぶ』教育として、アイガモの孵化に挑戦しています。
今日...
続きを読む
他の小学校では、おそらく4年生の2学期に学ぶであろう『理科室の使い方』の単元ですが、本校では1年生から理科の授業があるので、みんな理科室にあるものや器具の使い方をよく知っています!知らないと言えば…火を扱う器具です。4年生は、これから火を使う学習が出てきます。
前回までの授業では、火の燃え広がりか...
続きを読む
先日もトピックスでお知らせしていましたが、高校生に小学生の『わくわくHOME(学童保育)』のお手伝いを募集したところ、なんと78名の生徒たちが手を挙げてくれました!
先日、高校生向けに、わくわくHOMEの説明会を行い、今日から活動がスタートです!
小学生の子どもたちは、みんな大喜びでお勉強を...
続きを読む
1年生が愛情を込めて育てているアサガオ!
毎日、水やりをしながら、アサガオの成長を観察しています。
今日の図工では、自分のアサガオを思い浮かべながら、画用紙を切って貼り付けたり、クレパスを使ったりしながら『自分のアサガオ』を制作しました。
みんなの作品は、実物に負けないくらいの力強さを...
続きを読む
5年生は昨日から2日間、1泊2日で滋賀県日野町へ『ふるさと体験学校』に行ってきました。
※MJGの伝統行事の一つで、社会の学習『農業』を体験する行事です。また、農家さんのご家庭にファームステイさせていただき、農家さんのお仕事やご家庭の温かさに触れる学習でもあります。
実に4年ぶりのファーム...
続きを読む
5時間目、運動場で1・2年生のダンス練習をしていると、ネット越しに何やら視線を感じる…
なんと、森(前)校長ではありませんか!?北摂に用事があったとのことで、フラッと子どもたちの様子を観に来てくれました(ー^0^ー)お辞めになられても、子どもたちの様子を観に来てくださる!嬉しいですね♪
各...
続きを読む
今週は、夏日が続きました…本当に暑かった(^^;)
ホームページをご覧の皆様は、体調を崩されていませんか?
MJGは昨年度、長年変更していなかった制服の半袖シャツをポロシャツに変更しました。シャツもいい感じでしたが、ポロシャツも子どもたちにとっては動きやすくていいかも知れません。
保護者の方にとっ...
続きを読む